fc2ブログ
2014.07.30 試験
数年更新していないからか、他のページに飛ばされるらしい。
とりあえずこうやって新たな記事を書くことで見られるようになるのだろうか?
スポンサーサイト





2011.09.08 4年ぶりか…
4年も放置していたブログを気まぐれに書いてみる。

私がFXから手を引いたのはサブプライムローン問題が表面化し、それまで主流だった円キャリートレードが終焉を迎えたからで、その後の為替の動きは皆さんも知っての通りかと思います。

今現在のドル円は77円ほどで、私がFXにズッポシはまっていた頃の120円超からは想像できないような水準。
170円だったユーロ円は今現在110円切ってるし、ポンドに至っては現在124円ほどと、当時の250円の半分に…

現在私は株をやりつつ「為替はどうしようかな?」という状況です。
再び投資を始めたとはいえ投資資金は50万円と、かつての6分の1になっております。

…もう投資にアグレッシブになれるほど若くないという事か…

まあ若干ジジイ化の兆候が見え始めいている、ワタクシいわっぽですが、ダラダラとまた投資をやっていく所存でございます。



2007.07.26

先ほどヒロセ通商の口座が強制決済にあってしまいました。


今月はブログの更新もしてなかったので私の取引状況は皆さん分からないと思いますが、


今月はホント調子が良かったのです。


今月から始めたJNSのトルコ円で35万位、短期メインのヒロセで35万位の合計70万ほどの


利益が出て調子に乗っていたのですが、今回の急激な円高で怖くなりヒロセにその70万を


残して全額出金したのです。


 


んで結局高値で買ったドルとポンドがアダとなり強制ロスカットに遭ってしまったと…


とはいえ今月の利益を吐き出しただけに過ぎず、株、FXあわせて300万で始めた投資資金は


今現在まだ350万残っています。


しかし私はここでスッパリと投資から足を洗おうと思っています。


とにかく投資のストレスって半端じゃないし、今回の円高が持ち直したとしても遅かれ早かれ


円安は終わると思っているからです。


 


当然ブログも閉鎖という事になり、1年間続いた投資&ブログの生活も終止符が打たれる事に


なります。


私が1年間投資をして感じた事は、月並みだけどやっぱり「投資はギャンブル」って事。


ギャンブルだからアドレナリン放出~な楽しさはありますが、私にはもっとシッカリと利益を積み


重ねていく方があっている気がします。


楽になる精神状況と浮いた時間でこれからは何か別の事にチャレンジしてみようと思って


います。


 


最後に、これからも皆さん投資を続けていくと思いますが、とにかく元本を割らないように


気を付けて下さい。


引き際を見極めるのも大事な事です。


私のような「差益狙いで、含み損は放置」という投資スタイルの方も多いと思いますが、その


投資法では必ずいつかとんでもない事になります。


ですからある程度利益が出てきたら、まず元本の確保を優先してください。


 


 


今までブログを訪れてくれた方々にはホント感謝しております。


 


そしてご武運をお祈りしております!!


 


 


                                  2007年7月26日   いわっぽ


 



2007.07.07 星に願いを?

 


今日は七日なのか…


 


 


しかも火曜かよう…土曜です)




土曜も火曜も大して変わらないから私のベタなオヤジギャグのために火曜って事で。




よくよく考えてみると今日は七夕ですね。


え~となんだっけ?


遠距離恋愛をいい事に浮気しまくりの恋人同士が年に一回痴話ゲンカという名の


殺し合いをする今流行の殺伐としたアレ…






ロマンティックバイオレンス?


 


む、なんかビミョ~に全然違うな。


 


 




為替の方は短期売買メインのヒロセが今月に入ってすでに+10万を超えて調子が


良い反面、CADTRY10万ショートなんてアホかましたJNSはキャナ~ダ様の爆上


げでミッチリ含み損が膨らんでおります。


大きいスワップが欲しいけど対円通貨に偏らないようにと取引したCADTRYですが、


結局素直にTRYJPN買ってたほうが良かったんじゃん…




昨日の円安でヒロセのポジ共がすべて無くなったので、出遅れ感があり爆上げの


カナダへの保険も兼ねてドル円を123.16で7万ほど買ってみました。






JNS…今保有のクソCADTRYが終了したら


二度と使わないかもしれん…


 


 





↓気まぐれ更新だけどポチっとね♪



にほんブログ村 為替ブログへ

 



数日前に一応閉鎖宣言をしたワタクシいわっぽですが、まわりの状況の変化や、色々な方の


コメントなどで「存続か閉鎖か?」で揺れ動いております。


まあ揺れ動いてもお金様が大好きな事に代わりはなく、ポンドを回転させてみたりしつつ小銭を


稼いで、ヒロセからJNSに移した100万円ごときハシタ~な銭でCADTRYを10万売ってみたり


する無謀をかましてみたり。


 


ホントは昨日の昼間に数時間だけ公開したJNSに対する感想の記事があったのですが、保存


もせずに消してしまったので、一応皆さんの参考までにJNSのレッビュ~なぞを書いてみる。


 


まあ普通に書いたんじゃ面白くないので、文才極まる私は「あいうえお作文」風に…


 


 


 J…じょ、常識では考えられないほど




  N…な、なんじゃコリャ~な




  S…汁が止まらねぇ…



 


 


簡潔に書くとこんな感じ?


 


 


とりあえず単純で使いやすいヒロセに比べると異様にややこしい印象を受けます。


決済の仕方すらヘルプを見てやっと分かるくらい…


あとトルコがらみのスプレッドの広い時間がやたら多い気がする…


ちょっと流動性が低いとすぐに50pips~100pips開いてしまう感じで、オチオチストップも


入れていられないかも…


 


 


それはさておき、今回記事を書きつつも存続を迷っているのは本当で、もう少し考えてみます。


今までただガムシャラに、半ば強迫観念に駆られたように記事を書いてきたので、色々と


考えたり見直したりするには丁度良い時間が出来たと思っています。


 


 


↓でもチロッと押してみ~



にほんブログ村 為替ブログへ

 



お暇を頂きます!!


 


一度言ってみたかったこの渋いセリフ、そろそろ使い時が来ましたな。


ブログに対する色々なメリット、デメリットを感じつつも、どうにか10ヶ月ほど続けてきましたが、


先日大きなキッカケがありました。


 


ご存知の方も多いと思いますが、慧さんの所で一悶着ありました。


この際メンドウなんで実名で行きますが、簡単に言ってしまえば慧さんと都人さんのケンカです。


慧さんは「色々なブログでの都人さんの言動が無礼」という大義名分で自分のブログのコメント


欄と記事で都人さんをこき下ろした訳ですが、正直私はあまり納得していません。


 


だって人目に付くコメント欄や記事で個人を


こき下ろすのも十二分に無礼でしょ?


 


嫌いなら嫌いなりに大人の対応があります。


無礼に無礼で返すのはチト見苦しいですね。


 


 


まあ根本的な原因はここではなく、お付き合いさせて頂いているブログの方々との価値観の


違いが今回の一件で表面化した事です。


私がブログに求めていた関係は、適度な距離感のもとに色々な価値観を持った人達と交流


を図る関係でした。


 


 ブログ初期の頃からお付き合い頂いているななえさん、さくらさん


 紳士的で幅広いrintanさん


 もはや投資そっちのけのうっきいさん、慧さん


 色々な記事に反応してくれるこぎぱおさん、mocoさん


 投資メインのmoaimoaiさん、ひなたさん、都人さん


  他にも色々な方と交流を持たせてもらいました。



しかし最近はコミュニケーションブログとしての意味合いが強くなりすぎ、横の繋がりが強く


なった結果今回の一件が起きたのでしょう。


ブログとは世界中から気楽に見れるもので、そりゃ不特定多数の人間が訪れます。


そんな開かれた世界のハズのブログが今回の一件で妙に閉じられた空間にある気がした


のです。


 


投資色の強い方のコメントは実にぶっきらぼうな事に最近気付きました。


さくらさん然り、ひなたさん然り、moaimoaiさん然り、都人さん然り…


この方達が横の繋がりにあまり入ろうとしない事も。


そして唯一その繋がりに積極的に参加していた都人さんが今回矢面に立ったと。


 


多少都人さんに不躾で無礼なところがあったかもしれませんが、私はこの「ぶっきらぼうな


コメント」を書く方達も大好きなのです。


コミュニケーションブログとして横の繋がりを強くしていった一方、猫と接しているような心地


よく気を使わないこういう方達の距離感も好きなのです。


そしてブログとは、横の繋がりが強くなってもこの「距離感」は適度に維持され尊重され、


多少の個人の好き嫌いは皆さん大人の対応でサラッとかわすものだと思ってました。


 


しかし私のその考えは間違っていたようで、予想以上に皆さんの「距離感」は狭く、今まで


私が築いてきた横の繋がりの中では不躾でぶっきらぼうな都人さんは異質だったようです。


つまりそれを「問題無し」と思っている私はすでに横の繋がりから「はぐれ」た訳です。


 


 


はぐれメタルは去るものです。(ドラクエ)



本音を言うとね、こんなギスッた人間関係をブログに持ち込むんじゃ実生活のくだらない


派閥争いなどの人間関係と大して変わらないじゃん。




今日は7月1日。


ちょうど上半期が終わり、私もJNSの口座開設が完了して投資環境が変わる時。


これからはヒッソリコッソリマッタリと投資して行こうと思います。




ブログを書いてきた10ヶ月間、リンクして頂いた方々やコメントを下さった方々には


本当に感謝しております。


正直を言うと若干不本意な終わり方なのですが、価値観の違いは遅かれ早かれ


表面化していたでしょうから、ここが去り際と判断しました。



皆さんがこれからも良いブログ生活を送れる事を祈っております。




いや、ちげぇ…



投資でガッツリ稼げる事を祈って


おります…だよな。




昨日も「金曜日は上昇」という最近の例に漏れずひたすら円安でしたね~。


調整前に買った高値のウンコユーロも無事決済され、これで私のポジは未だ含み損の豪ドル


のみとなりました。


 


 昨日の取引


  ポンド円  247.25買3万を247.57で決済  +9600円


  ユーロ円  166.35買4万を166.87で決済  +24560円  内スワップ  3760円


 FX資産  2,411,196


 


 


ついでに6月収支


 


5月末 2,095,656 → 6月末 2,411,196


 


 +315,540円


 


なんだかんだ言って今月も「月10%」の目標は達成できました。


でもこれで来月の目標額は24万円…やはり徐々に厳しくなってくるな…


 


昨日JNSの口座開設がやっと完了したので、来月からはどうJNSを活用できるかにかかって


いるような気がします。


 


 


 


私が住んでいるところのすぐ近くに怪しげ(?)なシャトーがあります。


 



 


毎日のように車で前を通ってますが、最近何やら撮影をしている事がある…


んでちょっと調べてみると…


何やら7月から始まる「花ざかりの君たちへ」というドラマの収録らしい。


んで、配役は…


 


 


堀北真希、小栗旬…


 


 


ああ、あの寄り目がちな彼女と


微妙な顔の彼ね…


 


…と、うちの黒豚が仰っております。


つ~かわざわざこんな田舎まで来なくても、都内にいくらでもいい場所あるんじゃね?


 


んで…このドラマは楽しいの?


 


 


↓んな事より来月の相場は…



にほんブログ村 為替ブログへ

 



昨日は珍しく多めにトレードをしましたが、その後もチマチマ動いてました。


でも一つ分かった事があります。


 


下手に売買を繰り返すとかえって


損をするね…


 


まあ結果論ですが、どうも上手く行かないですね。


 


 今日の取引


  ユーロ円  165.45買3万を165.47で決済  +600円


   ドル円   122.98買4万を123.50で決済  +21428円  内スワップ  628円


  ポンド円   247.25買3万


 FX資産  2,377,036


 


一応説明すると、ユーロを買ってみたもののFOMC前の調整が怖くて同値撤退。


+600円は手数料相殺で実質±0円です。


んでその後「FOMC後はドル上げそうだな」という理由でドル買い。


ポンドはイギリスの爆弾事件で上値が重いから、これからの上昇を見込んで買ってみたり。 


 


でも結局ね、初めのユーロをそのまま保有


してればもっと利益が出てたの…


 


昨日のポンドの件といい、もっと上手く立ち回れないものかいな?


とはいえ一度調整が入ったことで、調整前より上昇しやすい地合になっているような気も


するので、ここはちょっと積極的に行ってみようかな~と。


 


んで今日やっとJNSから口座開設完了のメールが届きました。


これで私もエキゾチッカ~(?)ですな。


スワップで1日1万円を目指してますが、トルコリラを上手く使えば私の少ない資金でも


可能な気がします。


ま、ハイリスクだけどね。


 


差益重視とスワップ重視、どちらが良いか?


 


実は未だに明確な答えが出ていません。


私がFXをやっていた期間だけを結果論で見ればスワップ派の方が良いのは確かです。


仮に揉み合う展開が多いようなら差益を細かく取っていった方が儲かるでしょう。


 


そして急落時は…


結局「スワップ派は含み益が減る」か「差益派は確定利益が減る」かの違いだけで実は


大した違いは無いような気がします。


 


ただ投機はどうしてもゼロサムゲームになりがちなので、やはり長い目で見ればスワップを


安定的に受け取れるスワップ派が有利なのは間違いないでしょう。


 


 


↓でも投機って楽しいのよね~



にほんブログ村 為替ブログへ

 



昨日いい感じに拾った244.48のポンド。


早朝にレートを見たらすでに246円を超えてきており、「ムヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒ…」


と紳士的な笑いがノンストップだったのですが、さてここからどうするか…


色々考えた結果「上昇する力が強そうだから一応245.50にストップを入れて、あとは様子見」


という戦略となり、ひとまず就寝して昼前に起床…


 


見事に刈られたね…


しかも刈り取った直後に反発してるね…


 


なんで私のストップは必ず刈り取られる上にすぐ反発するのかしら?


無性に…腹がクララったので(?)日計り用にユーロを買って1万円の利益が出るところに


リミットを置き仕事へ。


 


 今日の取引


  ポンド円  244.48買3万を245.50で決済  +33543円  内スワップ  2943円


  ユーロ円  165.38買5万を165.60で決済  +11000円


  ユーロ円  165.45買3万


 FX資産  2,356,408


 


仕事から帰って来たらすでにユーロは無くなっていたので、枚数を減らして再びロング。


我ながら見事な立ち回りだぜ…


 


んな面倒な事しないでハナからポンドを保有


し続けてれば良かったんじゃね?


 


 


最近よく記事にしている事ですが、ジリジリと体に肉が付いてきてます。


このまま順調に肉が付いていけばオッパイデビューも視野に入ってくるかも…


 


 



さか膨らみ始めた胸に対する女児の複雑な


心境を三十路のオッサンが味わうのか?


 


 


という事は、実は結構な数が生息していると


見られている「ブラ男」の仲間入りか?


 


 


じゃあ今年の水着はビキニで。


 


 


↓ふ…収集がつかねぇ…



にほんブログ村 為替ブログへ

 



う~む、含み損がアダルティ…


 


昨日ポジり損なったポンドですが、その後下がってきた所を246.00で買ってみた。


んでさっさと売却。


 


  昨日の取引


  ポンド円  246.00買3万を246.25で決済  +7500円


 FX資産   ログインしたくないから知らね。


 


ホントはこの後も順調にポン様は騰がって行ったので、いつもの薄利決済となってしまいました


が、今日の下落に巻き込まれなかっただけ良しとしませう。


一応私のポジはユーロ166.35買4万と豪ドル105.20買4万の痛々しいほど高値のポジのみ。


高値ながらもポジがあるので仕事中もたまにレートをチェックしてましたが、チェックするたび


ドンドン下落していく対円通貨にふと4ヶ月前のアレが脳裏をよぎる…


とはいえせっかくの調整を指をくわえて見ているのもイヤなので、夕方ちょっと下げ止まりを見せ


たあたりで今度こそシッカリとポンドを買ってみる。


 


 今日の取引 


  ポンド円  244.48買3万


 




う~ん、なんか早まった予感…


 


 


禁煙を始めた矢先にこのストレス溜まりまくりの相場とは…


さら~に下落をするなら徐々に買い下がっていくつもりですが、あと何回耐えられるかな~。


「万が一を考えてFX元本の100万は引き出しておくべきかもしれん」…などと姑息な事を


チラっと考えてみたりしております。


自分の想定する範囲の下落ならもちろん耐えられるようにポジを建てていますが、想定外の


大きな下落がきた場合の事も考えておかないとダメですね~。


もちろん2月末の下落よりももっと激しいヤツを…


 


特に辛い思いをしないまま禁煙しておりますが、「呼吸が楽になった!」とか「味覚が戻った!」


とかを体感する事もなく、なんとも無感動だし起伏もない…


禁煙ってなんかもっとこう…


 


「ぐっは~~!! ニコチンが切れて辛いけど


食事がすごく美味しくなって嬉しい…でも吸い


たくてしょうがねぇぞコラ~!!」


 


という葛藤と戦いながら徐々にタバコから離れていくモンじゃないの?


…ま、いいけど、成功しても達成感薄そ~…


 


 


↓これ以上下落しませんよ~に!



にほんブログ村 為替ブログへ